少しずつ日程も近づいて参りましたので、再度、ティーチャートレーニングのお知らせをさせて頂きます。また、大変ありがたいことに参加お申し込みも続々と頂いておりますので、御参加を考えて頂いている方は是非ともお早目のお申し込みをお願い申し上げます。
<ティーチャ―トレーニング講義概要>
「なぜ、子どもはそんな行動をするのだろう?」問題行動や反抗的な行動の意味がわからない、対応がうまくいかない、支援が難しい、子どもと接する中でそのように感じられることは少なくありません。近年、学校、幼稚園、保育園などの集団生活においてスムーズに活動に適応できない子どもたちが「気になる子」として注目されるようになりました。本講座は「教室の中で気になる子どもを理解する」と題し、「行動理論」の基礎を丁寧に学びながら、集団生活における「気になる子ども」の行動の見方、特性に応じた関わり方などを講義と実践で習得できる内容となっています。「行動理論」を学び行動を丁寧に観察し対応できるスキルをぜひ身につけましょう。
【ティーチャートレーニング講座日程】
第1回目 平成24年7月26日(木)10:30~12:00
第2回目 平成24年7月31日(火)10:30~12:00
第3回目 平成24年8月 2日(木)13:00~14:30
(※)3回連続のご参加をお願いしたいと思いますが、それぞれの回のみのご参加も
受け付けております。
【 内 容(予定)】
教育現場に役立つ行動理論の基礎を学ぶと共に、「気になる子ども」行動の
見方、特性に応じた関わり方をワークや実践で習得しようとするものです。
第1回 (7/26木 10:30-12:00) |
第2回 (7/31火 10:30-12:00) |
第3回 (8/2木 13:00-14:30) |
全体講義 ・行動観察 (行動分類、行動分析) ・行動の3つのタイプ ABC分析 ・環境調整のしかた ・ホームワーク |
全体講義&実践練習 ・行動観察、行動の3 つのタイプ、環境調性 の復習 ・ 強化、ほめかた ・ 効果的な指示の出し方 ・ 叱らないということ (ほめるために待つ) |
実践練習、まとめ ・第1~2回目の復習 ・スモールステップに分 ける ・実践練習 ・まとめ |
【 対 象 】
教員、保育者など教育に携わる方、専門機関で子どもの発達支援をされてい
る方、子どもの行動について学びたい一般の方
【定員 先着50名】
【締め切り 7月19日(木)】
【参加費 1回1000円(資料代含む)】
【お申し込み先 京都ペアレントトレーニング研究会 kyoto_peatore@live.jp 】